[ INDEX || PREVIOUS | TOP | NEXT ]
1998 年 2 月 26 日 発行(No. 134) KEK Computing Newsletter 研究会 第 2 回 「高エネルギー物理学におけるオブジェクト指向技術の応用」 Application of Object Oriented Technique in HEP 2nd The workshop will be held on March 10th and 11th in the Meeting Room of the 2gokan. The program and the details are shown at http://www.kek.jp/~sasaki/oo98/ (only in Japanese). Everybody who has intrest in the Object-Oriented technology is welcome to join freely. The Talks, however, will be given in Japanese and no translation to any language will be given. 前回の研究会(96年)以降、オブジェクト指向技術を採用した様々なソフトウエア の開発が高エネルギー物理学でも進行しています。それらのソフトウエアの開発の 現状と問題点を議論し、今後利用可能であろう技術の概観を行うため、標記の研究 会を開催することになりました。 主催 文部省高エネルギー加速器研究機構 計算科学センター 日時 1998 年 3 月 10 日、11 日 場所 文部省高エネルギー加速器研究機構 2 号館 2 階 会議室 (機構入り口の守衛所でお尋ねください) ご自由にご来聴ください。 最新のプログラムとお知らせについては、http://www.kek.jp/~sasaki/oo98/ をご 覧ください。随時更新します。 プログラム ---------- 3 月 10 日(火) 13:30 - 高エネルギー物理学におけるオブジェクト指向技術 20分 渡瀬芳行 KEK 計算科学センター長 Geant4 における GUI, Visualization 40分 田中 覚 福井大 Objectivity/DB 60分 松本一夫 (株)オージス総研 Geant4 における ODBMS 30分 森田洋平 KEK 計算科学センター 16:00 - 16:30 休憩 OMG 標準 OO 統一モデリング言語 UML の概要 90分 羽生田栄一 (株)オージス総研 18:00 - 懇親会 (職員会館 2 階 大会議室) 3 月 11 日(水) 9:00 - Java Performance for DAQ 60分 安 芳次 KEK オンライン JAVA/HORB を用いたニュートリノ振動実験用ビームモニター DAQ について 30分 小浜光洋 神戸大 Java/HORB を用いた BELLE sub-detector calibration system の開発 20分 市沢俊介 東工大 「オブジェクト指向・ネットワーク分散オンライン環境 KONOE」 1. 概要及びデータ収集パッケージ 40分 坂本 宏 京大 2. 解析パッケージ 20分 北山栄美 岡山大 3. ユーザインターフェース及び demo 30分 大田健二 広工大 13:30 - オブジェクト指向による並列流体力学計算 60分 太田高志 原研 object oriented scripting language Python の KEKB 制御システムへの応用 30分 山本 昇 KEK 加速器 制御システムへのオブジェクト指向技術の応用 60分 未定 (株)日立製作所 計算科学センター KEK Computing Newsletter の入手方法: ------------------------------------ (1) KEK Computing Newsletter の郵送等による配付を希望する人は、計 算科学センター・事務室(計算機棟 107 号室)にお申し出ください。 電子メール: cc-jimu@kek.jp 電話: 0298-64-5473 FAX: 0298-64-4402 (2) 電子メールを受け取ることのできる状態の人は、kekcc-newsletter にsign on (詳細は KEK Computing Newsletter No.51 を参照のこと) すれば電子メールでの自動配付を受けることができます。 例:メールを受け取りたい計算機から、listserv@kekux.kek.jp 宛に、 SUBscribe KEKCC-NEWSLETTER 自分の名前 という内容のメールを送ります。「自分の名前」は Taro Tsukuba のように、自分が誰であるかを特定できるように指定してください。 (3) KEKVAX にアカウントを持っている人は、VAXNOTES で見ることができ ます。 (4) WWW または anonymous FTP で、参照または入手できます。 http://www.kek.jp/~ccnl/index-n.html ftp://ftp.kek.jp/kek/kekcc-newsletter/ (5) バックナンバーを入手希望の方は、(1) と同様、事務室にお申し出く ださい。 計算科学センター