[ INDEX || PREVIOUS | TOP | NEXT ]



KEK Computing Newsletter




 

                                       1998 年 12 月 10 日 発行(No. 142)
                                                  KEK Computing Newsletter


              機構におけるコンピュータ・セキュリティについて
                          KEK computer security


   We have prepared WEB pages for KEK computer security, where you will
   find  the  security  policies  adopted by Security Working Group and
   Computing Research Center.
   Its URL is http://ccwww.kek.jp/kek/cc/general/security/ which can be
   accessed only from the kek.jp domain.


ここ数年、本機構の計算機とネットワークに対する攻撃が目立ってきています。こ
の状況に対処するため、本機構におけるコンピュータ・セキュリティについて、
1998 年 4 月以来、機構のセキュリティ・ワーキング・グループで審議が行なわれ
ています。

このワーキング・グループでは現在次のような基本方針が策定されています。


  1.不正アクセスを監視する。

    これについては既に 1998 年 6 月 15 日から、ネットワーク・モニタ装置に
    より監視を実施しています(Newsletter No. 137 参照)。


  2.機構内ホストへの外部からの接続を制御する。

    機構内の全ホストを3種類のクラスに分類し、特定のクラスのホストには機構
    外部からの接続ができないようにして、全体として不正アクセスの可能性が小
    さくなるようにします。ホストのクラス分けや具体的な実施日程については、
    各ネットワーク・クラスタの判断に委ねられています。自ホストが属するクラ
    スタのネットワーク・クラスタ管理者の指示に従ってください。


  3.KEK 推奨事項を積み上げていく。

    各種セキュリティ関連の問題に対して、機構で推奨する対処法を指針として示
    します。これを KEK RFS (KEK Recommendation for Computer Security) と呼
    びます。


  4.適切な情報の伝達を行なう。

    電子メールや WWW でセキュリティ関連の情報を利用者の方々に適宜伝達して
    いきます。



これらについて説明した WEB ページを下記のように用意しました。本機構のコン
ピュータ・セキュリティの向上のため、必ずお読みください。

    http://ccwww.kek.jp/kek/cc/general/security/

このページは KEK のホームページで「計算機とネットワーク」を選択して辿るこ
とができます。ただし機構内からのみ参照可能となっています。


質問等がございましたら consult@kek.jp へお願いします。



                                        セキュリティ・ワーキング・グループ
                                                          計算科学センター




KEK Computing Newsletter の入手方法:
------------------------------------

    (1) KEK Computing Newsletter の郵送等による配付を希望する人は、計
      算科学センター・事務室(計算機棟 107 号室)にお申し出ください。
          電子メール:  cc-jimu@kek.jp
          電話:        0298-64-5473
          FAX:         0298-64-4402

    (2) 電子メールを受け取ることのできる状態の人は、 kekcc-newsletter
      に sign on (詳細は KEK Computing Newsletter No.51 を参照のこ
      と)すれば電子メールでの自動配付を受けることができます。

      例:メールを受け取りたい計算機から、listserv@kekux.kek.jp 宛に、

          SUBscribe KEKCC-NEWSLETTER   自分の名前

          という内容のメールを送ります。「自分の名前」は Taro Tsukuba
          のように、自分が誰であるかを特定できるように指定してくださ
          い。

    (3) KEKVAX にアカウントを持っている人は、VAXNOTES で見ることができ
      ます。

    (4) WWW または anonymous FTP で、参照または入手できます。

        http://www.kek.jp/~ccnl/index-n.html
        ftp://ftp.kek.jp/kek/kekcc-newsletter/

    (5) バックナンバーを入手希望の方は、(1) と同様、事務室にお申し出く
      ださい。

                                                      計算科学センター

 

KEK Computing Newsletter : No.142

[ INDEX || PREVIOUS | TOP | NEXT ]